■
武道の芸術性とは何か・・・について志々田編著より
中世鎌倉以降は宮本武蔵が言う、兵法は「人にすぐるゝ」態度を本旨として稽古を積めば、おのずから主君に尽くすことになる。との教えである。近代になって武術は武道に変わる。
剣術の山岡鉄舟や柔術の嘉納治五郎などが術を「道に」変えた先駆者とされる。つまり武道を殺傷から解放するという意味である。
そして、武道は「人間学の総合学問」だと考えている。
■
現代の武道
平成24年度から中学校で武道が必須化された。少林寺拳法や相撲のような特色ある種目を選ぶ学校もあるが「柔道」が全体の8割を占めている。
そのため「受け身」を徹底的に学ばせ「事故」を防ぐ工夫をしている。
武道具の準備もなかなか大変なようだ。剣道にはかなりの出費を余儀なくされる。相撲は女子も参加しているとのことだ。柔道が多いのは体育教諭に柔道経験者が多く指導しやすいことと、コストが安いことが挙げられる。
しかし、「脳脊髄液減少症」などの事故も跡が経たないとしている。
■都内23区26市の状況は
柔道 500校(全体の8割)
剣道 127校
相撲 13校
少林寺拳法 1校
合気道 1校
乗馬
■フジテレビ(河田町)と
合気道本部道場(若松町)は近いので稽古に通う。乗馬は武士の必需技能。馬が利口なのには驚いた。
乗り手のスキルを馬はわかる。振り落とされた時もあった。 馬術の経験は
映画西部劇などを見たときにかなり役立つ。
************************************
■いじめ防止に武道家の先生
▼
いじめ予防には、怖い武道家の先生が必要・・・・・文部科学副大臣 谷川弥一衆議員の発言があった。
「武道家、いちばんいいのはボクシング、ほかに空手・剣道・柔道・プロレスなど格闘技を列挙する。
■若者の年寄りいじめ
▼
息子が父親いじめをするとの記事があった。育ててもらった恩も顧みず、両親を虐待する事件が多発しているとのことである。
高齢者への虐待は息子が4割、夫が2割だとのこである。虐待が最も多かったのは「家庭内」で16,599件。未婚の子供と一緒に暮らしている高齢者が被害にあっているという。子供を育てて、「逆恨み」されていたのではたまったものではない。武道は「心」を同時に育あてる。 ・・・・・知的成熟を目指す武道は「生きるために必要な技術」とも言える。
■高校2年生の自殺
▼ 大阪の男子生徒が顧問の教諭から「バスケットボール」でミスが多いからと体罰を受けて自殺をした。この教諭はチーム強化の指導力は評価されていた。体罰で厳しく鍛え、勝利を得たとしても、暴力を生徒化されることは絶対にない。
■武道精神について
▼2月1日の朝日新聞に池上正氏が「明治以降、欧米から入ってきたスポーツは、日本では武道の精神と合体した。だから礼儀作法や忍耐力といった精神論が出てくる。しつけとも、武道や精神論とも切り離したいものだ」・・・「武道精神と決別を」と論じているが、今回の「体罰事件」 と「武道精神」は無関係で、今回の件は顧問の教諭の品性の無さから引き起こされたものである。私は「武士道」の基盤の上にスポーツがあることを望みたい。