2020年4月から小学校で必須化されるプログラミング。ただし、プログラミング言語を学習するわけではない。主な狙いは
「プログラミング的思考」を身に付けさせることであるとしている。(参照:文部科学省の見解)
コンピュータは順序立てて過不足なく命令しないと、意図するようには動作をしない。用意された命令をどのように組み合わせるか(プログラミングするのか)を試行錯誤(デバッグ)させて、論理的に考える力を養ことが大切です。
プログラミング教育は、想像力や自ら学ぶ意欲を育むことにも効果があるとされます。しかし概念だけの学習ではこのような身につきません。やはり実際にプログラミングを体験することが必要です。
■プログラミング教育でもたらされる効果「創造的な力や学ぶ意欲が伸びます」
○自ら学ぼうとする意欲
○ものづくりの意欲
○物事をやり遂げる粘り強さ
○距離・量・回数・予測するなどの数量的な感覚
○論理的に物事を考える力
今後の社会は 需要が急増する「IoT」や「人工知能(AI)」にいち早く対応! 急激に変化するIT業界で活躍できるスキルを身に着けることが要求さる時代が予想されます。
手軽に取り組めるものとして「Scratch」などで ブロックプログラミングが人気です。本講座でははじめに「Scratch」を学習します。「Scratch」は年齢に関係なく、プログラミング初心者がその世界の楽しみを知る環境としてビジュアルな「Scratch」は適しています。
より一般的なコードを記述するコードプログラミングへとして、次にコードを記述することを前提とした「Python」基礎を学習します。その後は「JavaScript」などをを学習します。
■こどもプログラミング学習は 小学5年生~高校1年生対象にプログラミング(論理的)思考を学びます。2020年度から小学校で導入ます。(文部科学省サイト参照)
目指すところはプログラミングを通して想像力・問題解決力を育成します。
保護者(主に親御さん)にも関心が高い「プログラミング」。・・・・案ずるよりは産むがやすいし・・・プログラミングの世界に早速飛び込んでみましょう。