弓道再錬

 25年ぶりの弓道

budo
■弓道稽古は至福のとき■

最近の写真を見ると姿勢の悪いことに気がつく。パソコンを仕事と しているためか。今年は健康のために再度挑戦してみる。
若い時には 剣道・杖道・弓道・合気道・空手・沖縄古武道などいろいろしてみた。 老いてみて感ずることは「やっておいて」よかったと思うことである。 そもそもの動機は知人からの勧めがあったからこそかもしれないが「日本泳法」には水泳の合理性が 気に入り「日本にはこんなに素晴らしい伝統芸事」があることを思い知らされたからだ。 頚部の大手術後、健康のありがたさを思い知らされたこともある。
■取得段位(K.Saito)■
剣道(日本剣道連盟)・・・三段
神道夢想流杖道(日本杖道連盟・杖道)・・・四段
居合道(日本剣道連盟・居合)・・・二段
弓道(日本弓道連盟)・・・三段    (全日本女子弓道選手権
                                                   (中央審査矢渡
英信流居合術・・・・林崎甚助源重信を流祖とする流麗な太刀捌き。私の好む居合術です。
立身流居合術・・・・この流派で福沢諭吉が健康維持のために稽古していた。福沢諭吉は立身新流の居合の達人でした。
沖縄古武道・・・・・空手が基本でほかにヌンチャク、サイ、トンファーなどを使う。棒術がなかなかよい。 
日本泳法・・・・・・伸しなどをメインにした「水府流」疲れずいくらでも泳げる。
■私の子供のころはTVはなく、娯楽は「ラジオ・映画」でした。 福田蘭堂の尺八が奏でる「笛吹童子」などと「鞍馬天狗」嵐寛寿郎、片岡千恵蔵等と千原しのぶ、高千穂ちづるなどの時代劇で育った。この後「宮本武蔵」中村錦之助、「ドラゴン」ブルース・リーの日本/東洋的DNAの影響が「武道」に反映しているかもしれない。arakan
中学・高校巣鴨学園)の教育の中に武道教育の伝統があり、自然に体現化されたとも後になって思うことがある。
■日本のテレビ放送開始は1953年2月。NHK契約数866件だった。NHKBSで'13年2月ブルース・リーの回顧が放映されたが、彼の行動根底に「老子」の思想があることに全く触れていなかったのは残念。